血流が良くなるとは?

もんじゃる問屋町 美容鍼

こんにちは!
もんじゃるです🐵

今日の話題は
血流についてです!

✅美容鍼をすると血流が良くなる
✅鍼灸治療をすると血流が良くなる
✅カッピングをすると血流が良くなる

✅お風呂に浸かると血流が良くなる
✅お酒を飲むと血流が良くなる

などと言いますが
そもそも血流が良くなるってなに?

と思われている方も
おられますよね!

今日はその血流について
血流の正体はなになのか?

詳しくお話ししていこうと思います👌🏼

血液とは

血流とは、まず
血液の流れのことです

そして血液は

✅ 3つの細胞
(赤血球・白血球・血小板)
✅ 液体=血漿
(タンパク質やミネラルが溶けた水)

で、できています💡

そして、血液には
様々な栄養分を全身に送り届ける役割
があります

赤血球

肺で取り込んだ空気中の酸素を、全身に送り届ける役割

白血球

外界や体内に潜むバイ菌やウイルス、カビなどから身を守る役割

血小板

怪我した時にできるかさぶたの成分であり
止血の役割

🔼これらの細胞がそれぞれの役割をこなすことで
からだは健康な状態を保ちます

鍼をすることでの血流改善

鍼の刺激によりからだに異変が起きたと
体内の免疫細胞が感じ取り
これを修復しようとして働きます(=血流促進)

と言いますと・・・

血液の中には

✅患部の修復に必要な酸素(赤血球)
✅免疫細胞(白血球)

などが含まれているので
これらの物質を効率よく運搬するために

血流を促すように
脳から指令が出ているというわけです👆🏼

お風呂に浸かることでの血流改善

ここで ん??
と思った方・・・

お風呂に入ることで血管を傷つけている
訳ではありません!!!😅

単純にからだが温まり

血管が拡張
⏩血流の改善に繋がっている

ということです👌🏼

血流がよくなると
熱エネルギーが効率よく運ばれるので
冷えの解消につながります🤸🏼

反対に、デスクワークなどによる肩こりは
血行不良により必要な酸素や栄養素が筋肉に運ばれず
筋肉が凝り固まってしまうために起こります😱

この記事を読んで
『血流って大事なんだ!!』
と思ってもらえると嬉しいです💘

目次

ご予約の流れ


STEP
ご希望店舗を選択してください

下庄店(倉敷市)と問屋町店(岡山市北区)の2店舗ございますのでご来院しやすい店舗をお選びください。※下庄店限定メニューの場合は問屋町店ではご予約を承れませんのであらかじめご了承ください。

STEP
ご予約方法を選択してください

LINE、電話からご予約いただけます。LINEからのご予約ですと365日24時間受付しておりますのでおすすめです。

STEP
ご希望の日時・メニューをお伝えください

希望日時は第三希望までお伝えいただけるとお取りしやすくなります。どのメニューを受ければいいかわからない場合はお悩みの症状などをお伝えください。

STEP
予約確定

こちらからの返信をもって予約確定とさせていただきます。

店舗一覧


倉敷下庄店

もんじゃる鍼灸整骨院 下庄店

岡山問屋町店

もんじゃる鍼灸院 問屋町店

この記事を書いた人

頭痛治療と不眠症治療・美容鍼など鍼灸施術を用いて患者さんのお悩みを解消するもんじゃるです。岡山県内2店舗運営中

目次